こんにちは✨
今まで自由気ままに好きな人とだけ付き合って生きてきましたが
ここで障害となったのがママ友‼️
未就園児の頃のママ友はよかった😁
児童館とかで会う、いっときのコミニティーで会う
そして子供はまだお友達と遊ぶ年じゃないから
ママの気が合いそうな人と集まってママ友になる♡
絶対参加の行事もないし
暇な時に行くだけの場所
この時のママ友は
子供の学校や幼稚園が違ってからもママだけで会ったりする程度に一緒にいて楽しかった😁
問題は幼稚園⚡️
幼稚園のママ友は必要か?
と言われたら多分
必要ない‼️が正解だと思う❣️
別にいなくてもなんとでもなる
よく情報がとかもいうけど
主観はありまくりのママより先生に聞いた方がよっぽどちゃんと知りたいことを教えてもらえる。
私は先生と絡むのもやや苦手だったけど😭
小学校も同じ
ママ友は必要か?
その答えは必要なし‼️
理由も一緒かな
ただ、必要はないけど
いないよりもいた方がいい♡
いないよりもいた方が助かる♡

何より子供が喜ぶことが多い✨
子供同士がいくら仲良くでも
ママが仲良くしている人同士で
お出かけしたり、ランチしたりするのよ‼️
普段のママだけのお茶やランチはどうでもいいのだけど
運動会の後!発表会の前後!
授業参観の後!
仲のいい友達が他の子とご飯に行く🍽️
なんなら子供は勝手に〇〇も行こうよー✨
とか誘ってくれる❤️
そして気まずいお互いのママ💔
仲良しママともグループに入るのきついわぁ
でも我が子も一緒にご飯行かせてあげたい‼️
これは本当にめっちゃあった😅
当時別にママ友なんていらなくない?と思ってたから
あんまり皆様とコミニケーションとってなかったから
流石に飛び込めなくて
子供達にはかわいそうなことしたかもとは思った。
でも、そのくらい‼️
別に家族でランチ行っても子供は普通に喜ぶし
よっぽどお受験するような幼稚園はわからないけど
そこらへんの幼稚園でママのせいで仲間はずれとか
まずないと思う‼️(ママ同士が交流ないって意味ね!)
だから私は結局
ママたちとは疎遠なまま
必要ない方向で終わったし、実際大きな問題は一つもなかった。
遠足とかもみんなで回る人ももちろんいるけど
自分たちのペースで親子だけで回る人もたくさんいたし
授業参観は我が子を見るために行くから
別に話す人とかいらないし
みんなで〇〇行ったらしいよって
子供が報告してきた時だけごめんねとは思うけど
行きたいなら家族で行って解決!
中学生ぐらいなら本人たちでどうにかするしね😅
小学生も学校によると思うけど
少し親のコミュ力は関係するかなぁと思うけど
親が交流しなかったからと言って
特に問題はない!
ただ、必要もないし問題もないけど
ママたちとのコミニケーションが
そんなに苦痛とか苦手じゃないなら
絶対ちゃんとやるべき‼️
無理する必要はないけど
子供が友達とたくさん交流するのは
小さいうちは親を通すから
できるならぜひやってほしい‼️
多少面倒ぐらいなら
頑張ってみた方がいいと思う😁
やってみてダメなら距離取ってしまえばいい✨
あと子供にコミュ力つけさせたいなら
親のコミュ力発揮は絶対だよね❣️
ママ友じゃなくてもいいけど
頑張れるところはやっぱり頑張ったらいいと思う😁
親なんだから
やっぱり子供のために頑張ることはたくさんあるよ!
一度は頑張ってみてほしいよ!
その上でやっぱ無理ーって
放棄するのはありありだと思う😁
自分の無理しない程度に頑張って
素敵な子育てをしていきましょう❤️





